会社情報
会社名 株式会社 山梨リース
代表者名 渡邉哲也
創立 1971年6月3日
資格・認定
- クリーニング師(全国クリーニング生活衛生同業組合連合会)
- ダストコントロールスペシャリスト(一般社団法人日本ダストコントロール協会)
- リースキン・トイレアドバイザー・ベーシック(株式会社トーカイ)
- ファン付殺虫機 防除技能者証(ファン付殺虫機研究会)
沿革
1971年6月 リースキン山梨地方本部として株式会社を設立
1986年1月 厚生大臣認可の一般社団法人日本ダストコンロール協会に加盟
1997年8月 静岡県富士市に静岡支店を開設
フランチャイズ・加盟団体
- リースキン
- 一般社団法人日本ダストコントロール協会
- 一般社団法人山梨県ビルメンテナンス協会
- 山梨総合管財事業協同組合
リースキンとは ?
昭和43年5月15日、日本リースキン株式会社として発足したリースキンフランチャイズチェーン本部(株式会社トーカイ)は昭和63年株式上場し、その後も、常に積極的なチェーン展開によって現在、北は北海道から南は沖縄に至るまで地方本部約70社、代理店約1300社と稠密なネットワークを形成しています。本部と全国を網羅する地方本部・代理店の密接なつながり、これが大きな利益を生み出すリースキン・エンタープライズ・チェーン(L.E.C)です。
弊社は山梨県を中心に営業活動する山梨県地方本部(工場併設)に位置します。
資源を大切にするレンタル制
モップやマットを汚れるたびに使い捨てにしていたら、大量の資源ゴミを出してしまうことになります。その点で、リースキンはレンタル制なので、生産量も少なく資源をムダ使いしません。
きれいに・何度も・長く使う
掃除用具はもちろん、空気清浄機のフィルターや厨房のグリスフィルターも定期的に回収してきれいに洗浄するので、いつも清潔です。
まとめ洗いでしっかり省エネ
モップやマットなどは、リースキンの工場でまとめ洗い。個別で洗うのと比べて、水や洗剤、電力などのエネルギーの省力化が図れます。また、クリーニングにより発生する汚水は排水処理施設により、きれいな水にして自然にかえします。